外事務所の弁護士宛に書面等を送付する場合ですと、
弁護士○○先生
になるかと思うのですが、
文章中に外事務所の弁護士名を記載する場合は
同じように
弁護士○○先生が・・・
となるのか、
○○弁護士が・・・
となるのか、どちらなのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
私は、他業界の会社からつい最近転職した者なのですが、
右も左も分からない状態で
しかも事務員が私一人しかおらず、
お忙しい先生にも、なかなか聞くことが難しくて。
よろしくお願い致します。
フク 2011/5/13 20:27:13ID:16f0d7e4b9d1
外事務所の弁護士宛に書面等を送付する場合ですと、
弁護士○○先生
になるかと思うのですが、
文章中に外事務所の弁護士名を記載する場合は
同じように
弁護士○○先生が・・・
となるのか、
○○弁護士が・・・
となるのか、どちらなのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
私は、他業界の会社からつい最近転職した者なのですが、
右も左も分からない状態で
しかも事務員が私一人しかおらず、
お忙しい先生にも、なかなか聞くことが難しくて。
よろしくお願い致します。
大阪の事務職員2011/5/13 21:43:17ID:8e37db1add05
たちばや、相手方との関係なんかにも左右されるかもしれませんが、文章中では「貴職」を使っています。
ご参考になれば幸いです。
フク2011/5/13 21:58:47ID:16f0d7e4b9d1
早速のお返事ありがとうございます。
しかし、今回はどうしても弁護士名を
入れる必要がありまして・・・。
ですが、それ以外のときは貴職を使おうと思います。
ありがとうございました。
匿名2011/5/14 01:00:49ID:f1090aab0807
どちらでも構わないと思いますが。。。
私の事務所でも書簡では基本的に「貴職」を使いますが、準備書面などで
個人を特定する場合は、例えば「原告代理人の○○弁護士が…」のように書いています。
でも、お礼状などの私信に近い手紙などは「弁護士○○先生」や、単に「○○先生」と書くこともあります。
フクさんがどのような場面を想定してお聞きになっているのかがちょっとわからないのですが、
先生の好みや今までの慣習などもあると思うので、タイミングを見て先生にお聞きになるのが
一番確実だと思います。
法律問題でお困りではありませんか?
Legalus 弁護士Q&Aに質問を投稿してみよう
投稿する
トピック「文章中に外事務所の弁護士名を記載する場合」にコメントを投稿する |
ログインメンバー登録がお済みの方はログイン後に投稿してください(管理画面から投稿の削除を行うことが可能となります) |
新規投稿(新規トピックの作成)新しい話題を投稿する場合は新規トピックの作成をお願いします。 |