いつも勉強させていただいております。
弁1事1の事務所でようやく1年になろうかという東京の事務員です:)
今回初めて債権執行をすることとなり、申立書などはひな型があるようなので
なんとか書けそうでいいのですが、委任状について文例が見当たりません。
基本的なことかと存じますが、ご助言をお願いいたします。
私が考えた文例↓
                              委任状(債権差押の)
                           平成23年  月   日
              住 所
                               氏 名                                   ,
私は、次の者を代理人と定め、下記の事項を委任します。
    弁 護 士 ○○ ○ 所属・事務所情報                          
                                         記
     1,申立人が△△地方裁判所へ債権差押命令の申立をする件。
     2,その他上記に付随する一切の件。
                                    
                                    
                                委任状(第三債務者への取立の                                                     平成23年  月  日
              住 所
                               氏 名                                   ,
私は、次の者を代理人と定め、下記の事項を委任します。
    弁 護 士 ○○ ○ 所属・事務所情報                                
                                         記
     1,申立人が第三債務者である□□銀行▼▼支店に対し
      債権の取立をする件。
     2,その他上記に付随する一切の件。
と、以上のように考えております。
取立の委任状には、△△地方裁判所の債権差押命令にもとづき...
というようなこと加筆したほうがいいでしょうか?
(取立の委任状は過去ログで必要なこともあるとのことで、念のためいただこうかと)
ご意見お願い申し上げます!




